POETIC LABORATORY ★☆★魔術幻燈☆★☆

詩と翻訳、音楽、その他諸々

【対訳】ボードレール『悪の華』31. 吸血鬼

悪の華
Les Fleurs du mal (1861)

Charles Baudelaire/萩原 學(訳)


憂鬱と理想
SPLEEN ET IDÉAL


www.youtube.com


www.youtube.com


www.youtube.com


www.youtube.com


www.youtube.com

31. 吸血鬼
XXXI
LE VAMPIRE

ジャンヌ・デュヴァル詩群

  • 1855 : La Béatrice 1855-06-01 : Revue des Deux Mondes

脚韻ABAB CDCD EFFE

初版にあった Métamorphoses du Vampire(吸血鬼の変身)は裁判で有罪とされ、2版からは削除された。そのため、2版に於ける吸血鬼の詩は、これが唯一となる。制作年代からして、また Vampire の綴りからして、ポリドリ博士『吸血鬼 The Vampyre.』(1819)以来の流行がひとまず落ち着いた頃の作品と思われる。

挿絵は Sexy Color 塗り絵から。見るからに悍ましい題材なのに、見る方も描く方も。好きなのかなあ、こういうの……


ナイフ一刺しのようにお前は
悲痛なるわが心臓に刺さるもの
大群さながら、お前の強さは
悪魔の、ワインの、狂気と華麗の、

Toi qui, comme un coup de couteau,
Dans mon cœur plaintif es entrée ;
Toi qui, forte comme un troupeau
De démons, vins, folle et parée,

わがへりくだる心のうち
寝床を縄張りをしつらえるがいい
私は縛られる悪名⾼き者に
鎖につながれた囚人のように

De mon esprit humilié
Faire ton lit et ton domaine ;
— Infâme à qui je suis lié
Comme le forçat à la chaîne,

さながらしぶといギャンブラー、
酒に溺れる酔っぱらいのように
害虫のように、腐肉のように、
……呪ってやる、呪ってやらあ!

Comme au jeu le joueur têtu,
Comme à la bouteille l’ivrogne,
Comme aux vermines la charogne,
— Maudite, maudite sois-tu !

迅雷の剣に祈った
わが自由を勝ち取らせよと、
危険な毒にも告げた
わが臆病を救い給えと

J’ai prié le glaive rapide
De conquérir ma liberté,
Et j’ai dit au poison perfide
De secourir ma lâcheté.

残念ながら、毒といい剣といい
私を蔑んで罵ることには
「お前は連れて行くに相応しくない
 その呪われた奴隷の身では」

Hélas ! le poison et le glaive
M’ont pris en dédain et m’ont dit :
« Tu n’es pas digne qu’on t’enlève
À ton esclavage maudit,

「愚か者!あ奴の眷属が……
 我等の働きがお前を救ったところで、だ
 お前のキスで黄泉帰るのだ
 吸血鬼めの屍が!」

Imbécile ! — de son empire
Si nos efforts te délivraient,
Tes baisers ressusciteraient
Le cadavre de ton vampire ! »

 


www.youtube.com


www.youtube.com

訳注

前作に引き続き、初出の表題 Béatrice は、英語読み・フランス語読みでは「ベアトリス」だが、イタリア語では「ベアトリーチェ」即ちダンテ『神曲』天国篇の案内役となる。

ほとんど聖女あるいは使徒扱いのベアトリーチェを吸血鬼呼ばわりするのは、なるほどそういう仕事をするベアトリーチェさんも居た可能性は否定できず、皮肉の利いた表現ではある。とはいえ、冒瀆的と取られかねないので変更したには違いないけれど、結果的にこっちのほうが判り易い表題とはなった。

ポリドリ博士の『吸血鬼』では、ラッスェン卿が普通に銃弾で撃たれて死に、しかし月の光を浴びて復活する。この設定は『吸血鬼ヴァーニー』に引き継がれ、しかしその後継者は見当たらない。「恋人のキスで復活する」というのはボードレール独自のようで、しかし、白雪姫や茨姫が王子様のキスで復活する場面の男女入れ替えのようでもあり、そう考えるとモヤモヤとするものもあるものの。やはり、後継者を生まなかったのは残念。

貼り付けた最後の一曲は、全然関係ないのだけど。死んでも生き返る吸血鬼のパワーに対抗するなら、寝た子も叩き起こすコレだろう、と。

【対訳】ボードレール『悪の華』30. 深キ淵ヨリ我呼バワル

悪の華
Les Fleurs du mal (1861)

Charlesシャルル Baudelaireボードレール/萩原 學(訳)


憂鬱と理想
SPLEEN ET IDÉAL


www.youtube.com


www.youtube.com


www.youtube.com

poesie.hix05.com

30. 深キ淵ヨリ我呼バワル
XXX
DE PROFUNDIS CLAMAVI

ジャンヌ・デュヴァル詩群

ソネット形式 脚韻ABBA CDDC EEF FGG

  • 1851 : La Béatrix 1851-04-09 : Le Messager de l’Assemblée
  • 1855 : Le Spleen 1855-06-01 : Revue des Deux Mondes

たった一人の愛する貴女、慈悲を乞う
わが心の沈没せる暗い淵から。
荒涼たる宇宙の鉛色、地平線から
恐怖と冒瀆とが夜を泳ぐ。

J’implore ta pitié, Toi, l’unique que j’aime,
Du fond du gouffre obscur où mon cœur est tombé.
C’est un univers morne à l’horizon plombé,
Où nagent dans la nuit l’horreur et le blasphème ;

半年ほど空に漂うだけの太陽に熱はない
夜が地上を覆う、残りの半年は、
これ極地よりも剥き出しの国か。
……獣も、小川も、新緑も、森もない!

Un soleil sans chaleur plane au-dessus six mois,
Et les six autres mois la nuit couvre la terre ;
C’est un pays plus nu que la terre polaire ;
— Ni bêtes, ni ruisseaux, ni verdure, ni bois !

かくなる程にも怖るべきもの此の世に在らず
この凍れる太陽の冷たい残酷、
そして、古の渾沌のように測り知れぬこの夜。

Or il n’est pas d’horreur au monde qui surpasse
La froide cruauté de ce soleil de glace
Et cette immense nuit semblable au vieux Chaos ;

最も卑しい獣たちの運命を羨む
何も考えない眠りにつくことができるから、
解きほぐされていく時間のかせ*1がゆっくり過ぎるから!

Je jalouse le sort des plus vils animaux
Qui peuvent se plonger dans un sommeil stupide,
Tant l’écheveau du temps lentement se dévide !


www.youtube.com


訳注

De profundis clamavi:
題名はラテン語による聖書引用。アイキャッチは『インスマウスの影』ファンアート、ムンク『叫び』は5点あるうち、個人収蔵のパステル画を採用
詩篇130番
1 主よ、わたしは深い淵からあなたに呼ばわる。
1 De profundis clamavi ad te, Domine; 
初出の La Béatrix は女性の名で、英語読みならベアトリクス、イタリア語読みならベアトリーチェ。ダンテ『神曲』天国篇の案内者で、煉獄篇の終わりに詩人ウェルギリウスから交替して登場する。してみると本作は『神曲』影響下にあり、地獄から天国へ呼びかけるもので、太陽と見えているものは地上を照らす太陽ではないということになる。
*1 かせ:
紡いだ糸を巻き取る道具
  1. 綛解き
苧環(おだまき)」と訳す例もあるが、形状用途は異なる

【対訳】ボードレール『悪の華』29. 骸

死骸描写につきグロ注意。形式からして前作の同工異曲、とはいえ「生」と「死」を反転して「性」を上乗せした結果、臭気漂う1篇とはなった。これで意外と、歌になっている。
なお、邦題の大半は『腐肉』とする。土葬の習慣がない本邦に於ては、些か実感しにくいように感じるし、(ただの)「しかばね」というのも少し語感が異なるので、より直截な題名とした。

悪の華
Les Fleurs du mal (1861)

Charlesシャルル Baudelaireボードレール/萩原 學(訳)

憂鬱と理想
SPLEEN ET IDÉAL


www.youtube.com


www.youtube.com


www.youtube.com


www.youtube.com


www.youtube.com


www.youtube.com


www.youtube.com


www.youtube.com

bohemegalante.com

29. 骸
XXIX
UNE CHAROGNE

ジャンヌ・デュヴァル詩群 脚韻ABAB


我等見しもの忘るまい、わが魂よ、
        あの甘美なる夏の朝に
小道の曲がり角、忌まわしきむくろ
        小石敷き詰めたる寝台に、

Rappelez-vous l’objet que nous vîmes, mon âme,
        Ce beau matin d’été si doux :
Au détour d’un sentier une charogne infâme
        Sur un lit semé de cailloux,

脚を宙に浮かす、淫らな女のように、
        体は火照り、毒の汗をかく、
あけすけに、平然と、そして皮肉たっぷりに
        腹いっぱいの吐息を洩らす。

Les jambes en l’air, comme une femme lubrique,
        Brûlante et suant les poisons,
Ouvrait d’une façon nonchalante et cynique
      Son ventre plein d’exhalaisons.

太陽、骸に照りつける、
        こんがりと焼き上げるかのよう、
そして百倍にして自然に返す、
        自然が結びつけたものすべてを。

Le soleil rayonnait sur cette pourriture,
        Comme afin de la cuire à point,
Et de rendre au centuple à la grande Nature
        Tout ce qu’ensemble elle avait joint ;

空は見下ろす、その見事な骸を
        満開の花畑のように。
あまりの悪臭、草むらにでも
        気絶せんばかりに。

Et le ciel regardait la carcasse superbe
        Comme une fleur s’épanouir.
La puanteur était si forte, que sur l’herbe
        Vous crûtes vous évanouir.

腐敗した腹周りにハエがブンブン、
        そこから幼虫黒々と生まれ
とろりとした液体のような大群
        この生きた雑巾に沿って。

Les mouches bourdonnaient sur ce ventre putride,
        D’où sortaient de noirs bataillons
De larves, qui coulaient comme un épais liquide
        Le long de ces vivants haillons.

全てが波打つように浮き沈みしていた、
        あるいは揺れ動くこと小石のよう
まるで、おぼろげな息遣いで膨れ上がった身体、
        生きて増殖しているかのよう。

Tout cela descendait, montait comme une vague,
        Ou s’élançait en petillant ;
On eût dit que le corps, enflé d’un souffle vague,
        Vivait en se multipliant.

そして世界は奇妙な音楽を奏でる
        流れる水や風のように、
あるいは拍子違わず唐箕が動かす穀粒
        中で揺れたり回ったり。

Et ce monde rendait une étrange musique,
        Comme l’eau courante et le vent,
Ou le grain qu’un vanneur d’un mouvement rhythmique
        Agite et tourne dans son van.

形は色褪せ、夢と消え
        やがてゆっくりとした写生が始まる、
忘れ去られた画布へ
        記憶のみを頼りに画家は完成させる。

Les formes s’effaçaient et n’étaient plus qu’un rêve,
        Une ébauche lente à venir,
Sur la toile oubliée, et que l’artiste achève
        Seulement par le souvenir.

岩陰で気をもむ雌犬が
        怒った目で睨むは此方を、
骸骨から拾う隙を窺っていた
        自分が落とした食いさしを。

Derrière les rochers une chienne inquiète
        Nous regardait d’un œil fâché,
Épiant le moment de reprendre au squelette
        Le morceau qu’elle avait lâché.

――とはいえ、貴女もこのようなゴミ屑となろう、
        このおぞましい猛烈な悪臭と、
わが瞳の星、わが魂の太陽、
        貴女、わが天使、わが情熱よ!

— Et pourtant vous serez semblable à cette ordure,
        À cette horrible infection,
Étoile de mes yeux, soleil de ma nature,
        Vous, mon ange et ma passion !

如何にも!斯く成るべし、恵みの女王よ、
        臨終の秘跡を終えた後で
雑草や、*1太った花の下に貴女が下ると、
        骨格の中にもカビ生えて。

Oui ! telle vous serez, ô la reine des grâces,
        Après les derniers sacrements,
Quand vous irez, sous l’herbe et les floraisons grasses,
        Moisir parmi les ossements.

されば、我が美女よ!害虫に告げよ
        貴女のキスを貪る者、
我こそはその形と本質を記し留めると
        わが腐り果てた恋人の!

Alors, ô ma beauté ! dites à la vermine
        Qui vous mangera de baisers,
Que j’ai gardé la forme et l’essence divine
        De mes amours décomposés !


www.youtube.com

訳注

The Freeze Brothers の What Fore が詩に合っていると感じたが、そちらはまだ動画がなかったので、同じバンドの一曲を紹介。

CHAROGNE: 表題は専ら「腐肉」と訳される。しかし詩想からは「骸むくろ」が判り易いかと愚考。

*1 太った花:
ハムレット』第1幕第5場
幽霊∶
汝こそ相応しかろう、
太った葦より愚鈍な筈もなかろう、
GHOST:
I find thee apt;
And duller shouldst thou be than the fat weed

【対訳】ボードレール『悪の華』28. 踊る蛇

悪の華
Les Fleurs du mal (1861)

Charlesシャルル Baudelaireボードレール/萩原 學(訳)

憂鬱と理想
SPLEEN ET IDÉAL


www.youtube.com


www.youtube.com


www.youtube.com


www.youtube.com


www.youtube.com


www.youtube.com


www.youtube.com


www.youtube.com


www.youtube.com


www.youtube.com


www.youtube.com


www.youtube.com

poesie.hix05.com

chantefable2.blog.fc2.com

28. 踊る蛇
XXVIII
LE SERPENT QUI DANSE

脚韻ABAB


見ていたいのだ、親愛なる不精者
  貴女の美しい体を
揺らめく布地のように
  きらめく肌を!

Que j’aime voir, chère indolente,
De ton corps si beau,
Comme une étoffe vacillante,
Miroiter la peau !

あなたの奥深い髪
  香水も刺激的
たゆたう香りの海
  青と茶色の波

Sur ta chevelure profonde
Aux âcres parfums,
Mer odorante et vagabonde
Aux flots bleus et bruns,

目覚めた船のように
  朝の風の中で
夢見るわが魂
  遠い空に向かって

Comme un navire qui s’éveille
Au vent du matin,
Mon âme rêveuse appareille
Pour un ciel lointain.

何も映さない貴女の目
  甘くも苦くも
冷たい玉を二つ並べ
  黄金と鋼鉄と

Tes yeux, où rien ne se révèle
De doux ni d’amer,
Sont deux bijoux froids où se mêle
L’or avec le fer.

見れば歩むに刻む拍子
  棄ててこその美
踊る蛇のように
  つつく杖先に

À te voir marcher en cadence,
Belle d’abandon,
On dirait un serpent qui danse
Au bout d’un bâton.

怠惰なる重荷の下に
  子供のような頭が
しどけなく揺れる
  幼い象さながら

Sous le fardeau de ta paresse
Ta tête d’enfant
Se balance avec la mollesse
D’un jeune éléphant,

身体を曲げたり伸ばしたり
  大きな軍艦のように
身体を左右に転がしたり
  帆桁も浸かるほどに

Et ton corps se penche et s’allonge
Comme un fin vaisseau
Qui roule bord sur bord et plonge
Ses vergues dans l’eau.

氷河が溶けた洪水のような
  鳴り響く氷河並みに
貴女の口中の水が
  貴女の歯の端に

Comme un flot grossi par la fonte
Des glaciers grondants,
Quand l’eau de ta bouche remonte
Au bord de tes dents,

流浪の民の酒を飲む心地、
  苦く勝利に満ちて
散りゆく空の液体
  わが心に星を散らして!

Je crois boire un vin de Bohême,
Amer et vainqueur,
Un ciel liquide qui parsème
D’étoiles mon cœur !

訳注

L’or avec le fer:
L’or は金、 fer は鉄。金と鉄の組み合わせは前にもあって、両眼を表しているのなら、ジャンヌ・デュヴァルはオッドアイであったか。
vin de Bohême:
ボヘミアチェコ)は古くからガラス工藝の名産地で、ボヘミア・ガラスを使ったワイングラスは透き通った見た目にとどまらず、鳴らす音も鈴のように澄んでよく響く。ワイン自体も産するものの、そこまで有名ではなく、「知る人ぞ知る」レベル。フランス人から見ればドイツの向こうにあるチェコからわざわざ取り寄せて呑む価値があったかは疑問で、「ボヘミア産の酒」というよりは、13番 BOHÉMIENS EN VOYAGE への参照と見るべきであろう。

poetlabo.hatenablog.jp

本作は You Tube にも佳曲が多く、愛好者の多いことが窺える。題名については、単なる「蛇」ではないのかも知れない。

オーストラリアの先住民の信仰に由来する、世界で最古の信仰の1つが虹の蛇です。虹が空に現れると、それは蛇です。蛇は創造神であり、悪意と慈悲の両方を持ちます。悪意と慈悲の間で保たれたバランスは、アブラハムの宗教にも見られます。ノアと箱舟の物語では、虹は破壊と救済の瞬間を橋渡しします。虹は洪水の後に現れ、地球上のすべての生命を決して破壊しないという神の約束です。…
…ローマの女神イシスは、天国から地上にメッセージを運ぶために虹の道を使用しました。同様に、北欧の神々は、ミッドガルド (地球) と故郷のアスガルドの間を旅するために、ビフロストと呼ばれる虹の橋を使用しました。名誉ある北欧の戦士の魂はビフロストを越えて来世へと運ばれました。虹はポリネシアやハワイの信仰においても魂の道として見られていました。

nelliecole.com

【対訳】ボードレール『悪の華』27

悪の華
Les Fleurs du mal (1861)

Charlesシャルル Baudelaireボードレール/萩原 學(訳)

憂鬱と理想
SPLEEN ET IDÉAL


www.youtube.com


www.youtube.com


www.youtube.com


www.youtube.com


www.youtube.com

27. 無題(着る服波打つ真珠さながら)
XXVII
« Avec ses vêtements ondoyants et nacrés »

ジャンヌ・デュヴァル詩群
ソネット形式 脚韻ABAB CDCD EFF EGG 


着る服、波打つ真珠さながら
歩む姿に舞踏の幻影、
杖先に踊る蛇をさながら
操るは神聖な曲芸師たち。

Avec ses vêtements ondoyants et nacrés,
Même quand elle marche on croirait qu’elle danse,
Comme ces longs serpents que les jongleurs sacrés
Au bout de leurs bâtons agitent en cadence.


www.youtube.com

索漠さくばくたる砂浜や紺碧いただく沙漠のよう、
いずれも人の苦しみには無頓着、
海のうねりの長いつらなりのよう、
人のことには無関心に成長。

Comme le sable morne et l’azur des déserts,
Insensibles tous deux à l’humaine souffrance,
Comme les longs réseaux de la houle des mers,
Elle se développe avec indifférence.

研ぎ澄まされた瞳は魅惑の鉱物でできている、
不思議に象徴的な自然の中でも
聖なる天使と古のスフィンクスが交わる処

Ses yeux polis sont faits de minéraux charmants,
Et dans cette nature étrange et symbolique
Où l’ange inviolé se mêle au sphinx antique,

何もかもが黄金、鋼鉄、光、ダイヤモンドでできている
役立たずの星のような輝きは久遠くおん
不妊の女の冷たい威厳。

Où tout n’est qu’or, acier, lumière et diamants,
Resplendit à jamais, comme un astre inutile,
La froide majesté de la femme stérile.

訳注

comme un astre inutile:
何かの引用に見えるけれど、用例が見当たらない。肉眼では見えない星でも「無用の星」とは言わないし、煌輝らしい材料ばかりだし、「石女」を讃えるには見当違いだし。何らかの「星」を用いた具体的な表現が先にあったものと感じられるのだが。

画像は Wikimedia にあるジョヴァンニ・ボルディーニ(Giovanni Boldini, 1842 - 1931)の手になる肖像画と、Tap Color 塗り絵を用いた。

【対訳】ボードレール『悪の華』26. ナホ飽キ足ラズシテ

悪の華
Les Fleurs du mal (1861)

Charlesシャルル Baudelaireボードレール/萩原 學(訳)

憂鬱と理想
SPLEEN ET IDÉAL


www.youtube.com


www.youtube.com


www.youtube.com


www.youtube.com


www.youtube.com


www.youtube.com


www.youtube.com


www.youtube.com


www.youtube.com


www.youtube.com


www.youtube.com

Sed non satiata

Sed non satiata

  • Manuel Clayseed Studios
Amazon
26. ナホ飽キ足ラズシテ
XXVI
SED NON SATIATA

ジャンヌ・デュヴァル詩群
ソネット形式 脚韻ABBA CDDC EEF GFG 


奇妙異様な神よ、夜のように黒い色の、
入り混じる香りはハバナと麝香と、
遠い国の美女、サバンナのファウスト
黒檀の魔女にして子、黒い真夜中の、

Bizarre déité, brune comme les nuits*3,
Au parfum mélangé de musc et de havane,
Œuvre de quelque obi*1, le Faust de la savane,
Sorcière au flanc d’ébène, enfant des noirs minuits,

星座よりも、アヘンよりも、夜よりも、私は好きだ、
仙薬エリキシルが、愛の駆け巡る貴女の口から。
わが欲望が貴女のもとへ辿り着いたら、
貴女の目は、わが悩みを飲み込む貯水池だ。

Je préfère au constance*2, à l’opium, au nuits,
L’élixir de ta bouche où l’amour se pavane ;
Quand vers toi mes désirs partent en caravane,
Tes yeux sont la citerne où boivent mes ennuis.


www.youtube.com

心のため息が聞こえる、大きな黒い両眼を通して、
容赦ない小悪魔よ、どうか浴びせる火焔は手加減して?
私は貴女を9度も浸す地獄の川ステュクスではない、

Par ces deux grands yeux noirs, soupiraux de ton âme,
Ô démon sans pitié ! verse-moi moins de flamme ;
Je ne suis pas le Styx*4 pour t’embrasser neuf fois,

それは私にはできかねる、この奔放な地鼠めが、
せめてはその勢いをくじき、寄せ付けまい、
貴女のベッドの地獄では、プロセルピナになるのだ!

Hélas ! et je ne puis, Mégère libertine,
Pour briser ton courage et te mettre aux abois,
Dans l’enfer de ton lit devenir Proserpine*5 !


www.youtube.com


訳注

SED NON SATIATA:
題名はラテン語クラウディウス帝の妻メッサリナが男漁りを止められず、 "Lassata, sed non satiata"「疲れているが満たされていない」 と揚言した故事による
*1 obi :
アフリカの魔法使い
*2 constance:
南アフリカ産の極甘口ワイン Vin de Constanceセントヘレナ島に流されたナポレオンが好んで呑んだ
*3 nuits:
これも Nuits-Saint-Georges というワイン産地がある。特に明確な個性はなく、本邦では知られていない。但し詩人は酒より「アンニュイ」に通じるその名の響きを好んだのかもしれない
*4 Styx:
地獄の川。ギリシャ神話では、地獄を7度取り巻いて流れるという。ダンテ『神曲』地獄篇では、第5層にその名を「スティージェの泥沼」とするが、地獄手前のアケローンも第9層コキュートス(嘆きの川)も同一の川であって、此方では地獄を9度も廻る事になる。
*5 Proserpine:
プロセルピナ(ギリシャ神話のペルセポネー)は冥王プルートーギリシャ神話のハーデース)の妻。略奪婚され、地母神ケレース(ギリシャ神話のデーメーテール)の嘆きを呼んだため、1年の半分だけ地獄に居ることになった。つまり詩人は「半分だけなら付き合ってやる」と言っている。……鍛えろ。

【対訳】ボードレール『悪の華』25.

悪の華
Les Fleurs du mal (1861)

Charlesシャルル Baudelaireボードレール/萩原 學(訳)

憂鬱と理想
SPLEEN ET IDÉAL


www.youtube.com

 


www.youtube.com


www.youtube.com


www.youtube.com


www.youtube.com


www.youtube.com


www.youtube.com

25. 無題(全宇宙を閨のひまへと押し込めてしまう、)
XXV
« Tu mettrais l’univers entier dans ta ruelle »

ジャンヌ・デュヴァル詩群 対句


全宇宙を、ねやのひまへと押し込めてしまう
穢れた女よ! 倦怠が魂を残酷にしてしまう。
この特異なゲームで歯を鍛えるには、
心臓を1日に一つ、義歯に掛けねば。
貴女の瞳の照り映えること、お店のよう
お祭りで燃え盛るイチイの木のよう、
借り物の力を乱暴に使い
その美の法則はわきまえない。

Tu mettrais l’univers entier dans ta ruelle*1,
Femme impure ! L’ennui rend ton âme cruelle.
Pour exercer tes dents à ce jeu singulier,
Il te faut chaque jour un cœur au râtelier*2.
Tes yeux, illuminés ainsi que des boutiques
Et des ifs flamboyants dans les fêtes publiques,
Usent insolemment d’un pouvoir emprunté,
Sans connaître jamais la loi de leur beauté.

目も見えず、耳も聞こえず、残酷無比の機械よ!
驕れる器よ、世界の血を飲み干してしまう者よ、
どうして貴女は恥ずかしく思わないのか?
鏡という鏡に映る容色が枯れていないか?
自分は賢いと思っている頭の悪さは大したもの
ゆえに、決して恐怖に怯えることもない程の
隠された企みに、大自然が貴女を利用
しているのなら、 女よ、罪の女王よ、
…下劣な獣め、 …天才を捏ね上げようとでも?

なんと穢らわしい偉大!崇高なる汚名とも!

Machine aveugle et sourde, en cruautés féconde !
Salutaire instrument, buveur du sang du monde,
Comment n’as-tu pas honte et comment n’as-tu pas
Devant tous les miroirs vu pâlir tes appas ?
La grandeur de ce mal où tu te crois savante
Ne t’a donc jamais fait reculer d’épouvante,
Quand la nature, grande en ses desseins cachés,
De toi se sert, ô femme, ô reine des péchés,
— De toi, vil animal, — pour pétrir*3 un génie ?

Ô fangeuse grandeur ! sublime ignominie !


www.youtube.com


www.youtube.com


www.youtube.com


www.youtube.com


www.youtube.com


www.youtube.com


訳注

*1 ruelle:
「路地」「小道」「裏通り」、同様に狭い壁と寝台の隙間をいう。転じて寝室、及び寝室で催された会合をも指す事がある。「閨のひまさへ つれなかりけり」と歌われた「ひま」は「隙間」をいうので、語感の近いのはこれくらいか

evrica.me

*2 râtelier
棚、架台、あるいは入れ歯。英語の rack に相当、但し the rack は「拷問台」を指す。仏語にも同様の言い回しがある筈だが、見つかっていない。
*3 pétrir:
「練る」「捏ねる」動作から「もみくちゃにする」「(精神を)鍛錬する」まで様々に使われるが、文脈によっては「こき使う」にもなるようだ。どうも訳文がスッキリしないのは、ボードレールのことだから、掛け合わせになっているとは思う。
日本語で「捏ね上げる」は食品製造の一工程なのに、「捏ち上げる」なら捏造=でっち上げの意味になる。フランス語に同様の使い回しがあるかどうか、今のところ判らない。

画像は塗り絵アプリ「Color Planet」「Sexy Color」から。後半は吸血鬼な詩句があるので、それっぽいのを。この描写からして元ネタ有りそうな気が。

レナ・ツォラキス女史の絵

翻訳中に「悪の華」の素晴らしい挿絵を見つけた。

L'atelier de Rena Tzolakis Charles-Baudelaire. Les Fleurs du Mal

こんな感じの水彩画がいくつもあって、これを挿絵にした美麗な『悪の華』が出版されたようだ。しかし注文しようにも廃刊したのか、オークションサイトにしか見当たらない。画家の人は Renaレナ Tzolakisツォラキス といって、画歴も長いらしいのに、なぜか今までその名を知らなかったし、検索しても日本語ページはない。絵を観る限り、もう何度個展が開催されていてもおかしくない実力なのに、何とも不思議。公式サイトもあるのにフランス語だし、連絡先はないし、どうやって了解を得たらいいか判らないので、取り敢えずサムネイルの引用としてご紹介しておく。どなたか展覧会をご存知であれば、ぜひ教えてください。