憂鬱と理想
SPLEEN ET IDÉAL
www.youtube.com(後半)
kimihikohiraoka.hatenablog.com
表題は「身を売るミューズ」「魂を売るミューズ」などと訳される。詩人の原題は簡潔なので、此処ではそれに従う。
8. 売られる美神
VIII
LA MUSE VÉNALE
Charles Baudelaire/萩原 學(訳)
わが心の美神よ、宮殿の恋人よ、
どうする、1月が木枯らしを放つときに、
雪降る夜の暗い悩みのさなかに
紫色に凍えた両足を暖める火種はあるの?
Ô muse de mon cœur, amante des palais*1,
Auras-tu, quand Janvier lâchera ses Borées,*2
Durant les noirs ennuis des neigeuses soirées,
Un tison pour chauffer tes deux pieds violets ?
大理石のような肩が蘇るか?
鎧戸を突き抜ける真夜中の光に。
口も財布もカラカラなのに、
紺碧の天空が稼ぎの点数になるか?
Ranimeras-tu donc tes épaules marbrées
Aux nocturnes rayons*3 qui percent les volets ?
Sentant ta bourse à sec autant que ton palais,*1
Récolteras-tu l’or des voûtes*4 azurées ?
毎日毎晩、自分のパンを得るべく努めよ、
侍祭のように、燃えさかる香炉を奏でよ、
ろくに信じてもいない賛歌を歌ってみせるとか、
Il te faut, pour gagner ton pain de chaque soir,
Comme un enfant de chœur*5, jouer de l’encensoir*6,
Chanter des Te Deum auxquels tu ne crois guère,
あるいは沈着冷静に媚びを売る軽業師、
誰にも見せない涙に濡れた笑いに
粗野な人々の鬱憤を晴らしてやるとか。
Ou, saltimbanque à jeun, étaler tes appas
Et ton rire trempé de pleurs qu’on ne voit pas,
Pour faire épanouir la rate du vulgaire.
訳注
- *1 palais:
- 「宮殿」であり「口蓋」「上顎」でもある。「口先だけの恋人」と言っているのかどうか。
- *2 Borées:
- 風神ボレアース(Βορέας, Boreas)は冬を運んでくる冷たい北風の神。
- *3 nocturnes rayons:
- 吸血鬼は死んでも月光を浴びて蘇るものとされた。
- *4 voûte:
- 「天蓋」であり「金庫」でもある。しかし青空に手を突っ込んでも金は獲れない。金は金庫から獲らなければならない。
- *5 enfant de chœur:
- 字義は「合唱の子供」。しかしフランスでは伝統的に、侍祭 Acolyte をこのように呼ぶ。侍祭を含む聖職は長らく男性の仕事とされてきたので、それを女性が請け負うなら、男装して少年のふりをした事になる。
- *6 encensoir:
- 振り香炉には鈴が付き、香炉を振れば鈴が鳴る。鈴の音は参禱者に祈りを促し、聖堂内の信徒に炉儀を報せる。正教会だと炉儀を行うのは神品(主教・司祭・輔祭)で、輔祭が居る場合には輔祭が最も頻繁に用いる。カトリックでは「助祭 deacon」に当たり、deacon とは元来、執事を指すので、新教徒は「執事」という。もっとも新教徒は香炉を用いない。スコットランドの deacon は職人長の称号で、悪名高いディーコン・ブロディなる家具職人があり、エジンバラの市議会議員でもあったが、夜は泥棒を働いた。1788年に捕まり処刑され、スチーブンソン『ジキル博士とハイド氏』の発想元になったという。