POETIC LABORATORY ★☆★魔術幻燈☆★☆

詩と翻訳、音楽、その他諸々

【対訳】ボードレール『悪の華』36. 露台

悪の華
Les Fleurs du mal (1861)

Charles Baudelaire/萩原 學(訳)


憂鬱と理想
SPLEEN ET IDÉAL


www.youtube.com


www.youtube.com


www.youtube.com


www.youtube.com


www.youtube.com


www.youtube.com

poesie.hix05.com

www7b.biglobe.ne.jp

blog.goo.ne.jp

note.com

36. 露台
XXXVI
LE BALCON

ジャンヌ・デュヴァル詩群
脚韻ABABA 各節第5行で第1行を第5行繰り返し


思い出の母、恋人の中の恋人よ、
貴女こそは、わが喜びのすべて! 貴女こそは、わがつとめのすべて!
どうか忘れないで、愛撫の甘美を
この家は暖かくて、夕暮れにうっとりとして、
思い出の母、恋人の中の恋人よ!

Mère des souvenirs, maîtresse des maîtresses,
Ô toi, tous mes plaisirs ! ô toi, tous mes devoirs !
Tu te rappelleras la beauté des caresses,
La douceur du foyer et le charme des soirs,
Mère des souvenirs, maîtresse des maîtresses !

石炭の熾火おきびいろどられた夕暮、
バラ色のもやが露台を包む。
貴女の胸のなんと柔らか!心臓の音まで心地良さげ!
我等朽ちざる言葉を交わす
石炭の熾火に彩られた夕暮。

Les soirs illuminés par l’ardeur du charbon,
Et les soirs au balcon, voilés de vapeurs roses*1.
Que ton sein m’était doux ! que ton cœur m’était bon !
Nous avons dit souvent d’impérissables choses
Les soirs illuminés par l’ardeur du charbon.

暖かい夕方、太陽の赤々と、なんと麗しいことか!
宇宙はなんと深いのだろう!心はなんと強いのだろう!
慕わしき女王よ、貴女に寄り掛かったら、
私は貴女の血の香りを吸い込んでいるかのよう。
暖かい夕方、太陽の赤々と、なんと麗しいことか!

Que les soleils sont beaux dans les chaudes soirées !
Que l’espace est profond ! que le cœur est puissant !
En me penchant vers toi, reine des adorées,
Je croyais respirer le parfum de ton sang*2.
Que les soleils sont beaux dans les chaudes soirées !

夜のとばりが壁のよう、
暗闇の中、私の目は貴女の果実を垣間見た、
そして私は貴女の吐息を飲んだ、毒よ、甘美よ!
すると貴女の足は、わが兄弟たる腕の中で眠ってしまった。
夜の帳が壁のよう。

La nuit s’épaississait ainsi qu’une cloison,
Et mes yeux dans le noir devinaient tes prunelles,
Et je buvais ton souffle, ô douceur ! ô poison !
Et tes pieds s’endormaient dans mes mains fraternelles.
La nuit s’épaississait ainsi qu’une cloison.

幸せな時間を呼び起こすすべなら解る、
あなたの膝に身をゆだね、思い起こすはわが身の過去を。
貴女の物憂げな美しさを探るに何の意味がある?
貴女の親愛なる肉体と甘やかな心以外に何を?
幸せな時間を呼び起こす術なら解る!

Je sais l’art d’évoquer les minutes heureuses,
Et revis mon passé blotti dans tes genoux.
Car à quoi bon chercher tes beautés langoureuses
Ailleurs qu’en ton cher corps et qu’en ton cœur si doux ?
Je sais l’art d’évoquer les minutes heureuses !

これらの誓い、香り、限りなき口づけを、
測り知れない深淵から生まれ変わらせるのか、
若返った太陽が天に昇るよう
深い海の底で身を浄めたら?
……あゝ誓いよ、香りよ、限りなき口づけよ!

Ces serments, ces parfums, ces baisers infinis,
Renaîtront-ils d’un gouffre interdit à nos sondes,
Comme montent au ciel les soleils rajeunis
Après s’être lavés au fond des mers profondes ?
— Ô serments ! ô parfums ! ô baisers infinis !

www.youtube.com


www.youtube.com


www.youtube.com


www.youtube.com


www.youtube.com

訳注

この詩はドビュッシーボードレールの詩による5つの歌曲』に含まれるので、演奏機会の多い人気曲の一つ。ペダルを多用する美しい響きを特徴とするドビュッシーピアノ曲に、ソプラノの美声が花を添えるものだから、聴く方も弾く方も幸せになれるというもの。と言いつつ作曲家からして、何だか無難な選曲に終わってしまった気がしなくもない。

*1 roses:
翻訳機が「ピンク」と訳してくれる色は、原文では「薔薇」であり、色見本では「薔薇色」#D44064「ローズ」#DB4561 とも「ピンク」#EA9198「桃色」#E38089 とは違う。薔薇と言えば赤と白だと思い込んでいたため、これまで注意しておらず、誤訳していたようだ。せっかくなので背景色に使ったのが、上から順に薔薇色、rose、ember(熾火)となる。薔薇色とローズは別の色なのだけど、微妙だ… 訳語は「薔薇色」としたいが、原文から「ローズ」とすべきか。違う色だとは思わなかった。それにつけても「ローズの靄」とは何なのか。暖炉か篝火に照らされたにしても、そんな色になるとも思えず、何だか身体に悪そうだが…
*2 sang:
此処でも吸血鬼モチーフを示すのは、当時の流行に詩人の趣味が乗ったものであろう。