POETIC LABORATORY ★☆★魔術幻燈☆★☆

詩と翻訳、音楽、その他諸々

【翻訳】サミュエル・T・コールリッジ『年寄り船乗り物語り』全7部

The Rime of the Ancient Mariner.
3rd edition. from Sibylline Leaves (1817)

by Samuel Taylor Coleridge
萩原 學(訳)


www.youtube.com


www.youtube.com

訳注:
本作は専ら『老水夫行』と題されるけれども、誤解を含む可能性があり改題する。ギュスターヴ・ドレによる挿絵は、Wikimedia 及びバッファロー大学のwebサイトから拝借の上、少し調整。

年寄り船乗り物語り、全7部。
The Rime of the Ancient Mariner, in seven parts.

年寄りの船乗りだった、
 3人のうちの1人を止めた。
「顎ひげ伸ばし目をギラつかせ、
  あなたは僕を何故止めた?」

IT is an ancient*1 Mariner*2,
 And he stoppeth one of three.
"By thy long beard and glittering eye,
 Now wherefore stopp'st thou me?

「花婿の戸口、広々開いて、
  僕は最も近しい親戚。
 お客が揃って、料理も並んで。
  聞こえるでしょう、お祭り騒ぎ。」

The Bridegroom's doors are opened wide,
And I am next of kin;
The guests are met, the feast is set:
May'st hear the merry din."

骨張った手も離さず、
 のたまうは、「船があって、…」
「離せ、髭モジャ野郎!」
 やや有って、だらり下ろす手。

He holds him with his skinny hand,
"There was a ship," quoth he.
"Hold off! unhand me, grey-beard loon!"
Eftsoons his hand dropt he.

ぎらつく眼差し金縛り
 婚礼の客は突っ立ったまま
話を聞くこと3歳児のよう
 変な船乗りのなすがまま。

He holds him with his glittering eye—
The Wedding-Guest stood still,
And listens like a three years child:
The Mariner hath his will.

その辺の石に腰を下ろし、
 こうなればもはや聞くしかない。
かくて語り出すそのじじい
 眼光も鋭い船乗り。

The Wedding-Guest sat on a stone:
He cannot choose but hear;
And thus spake on that ancient man,
The bright-eyed*3 mariner.

船には喝采、港に歓声、
 賑々しくも一杯やって
教会の下、丘の下、
 岬にましま灯台見上げて。

The ship*4 was cheer'd, the harbour clear'd*5,
Merrily did we drop*6
Below the kirk*7, below the hill,
Below the lighthouse top.

太陽が左舷から上る、
 海の下から現れる。
まばゆく照らし、右舷に進み
 かの海の中へと没する。

The Sun came up upon the left*8,
Out of the sea came he;
And he shone bright, and on the right
Went down into the sea.

毎日だんだん空高く、
 正午に帆柱真上に至るに──
婚礼の客は胸を打つ、
 高らかにもファゴット鳴るに。

Higher and higher every day,
Till over the mast at noon*9
The Wedding-Guest here beat his breast,
For he heard the loud bassoon*10.

花嫁ゆったり踏み入れる、
 頬染めること薔薇の赤。
進めば周りは頭を垂れる
 吟遊詩人の興行さながら。

The bride hath paced into the hall,
Red as a rose is she;
Nodding their heads before her goes
The merry minstrelsy.

婚礼の客は胸を打つ、
 しかし聞くより今は外になく。
かくて語りかけるその爺、
 眼光も鋭い船乗り。
The Wedding-Guest he beat his breast,
Yet he cannot choose but hear;
And thus spake on that ancient man,
The bright-eyed Mariner.

暴風突風ひっきりなし、
 勢い強く暴虐なまでに。
あまりに大いなる翼もて
 掃き遣られるは南の果てに。

And now the storm-blast came, and he
Was tyrannous and strong:
He struck with his o'ertaking wings,
And chased us south along.

帆柱かしぎ、舳先へさきには波、
あたかもわめき鼻息もて追われ
敵の影からなお離れられずに
 頭を垂れて逃げる人のように、
軍艦疾駆、暴風咆哮、
 南へ南へ一目散に。

With sloping masts and dipping prow,
As who pursued with yell and blow
Still treads the shadow of his foe
And forward bends his head,
The ship drove fast, loud roar'd the blast,
The southward aye we fled.

辺り一面もはや霧とも霰(あられ)とも
 冷え込んできたは驚くばかりに
氷が、帆柱の高さに流れ来て
 緑なすことエメラルドの如くに。

And now there came both mist and snow
And it grew wonderous cold:
And ice, mast-high, came floating by,
As green as emerald.

流氷、雪積もる崖、透けても
 見えたは陰気な色のみ。
人の姿なし、知れる獣もなし──
 囲む全ては氷のみ。

And through the drifts the snowy clift*11
Did send a dismal sheen:
Nor shapes of men nor beasts we ken*12
The ice was all between.

氷こちらに、氷あちらに、
 周り全てが氷となって。
割れてはうめき、とどろき響き、
 卒倒する苦鳴となって!
The ice was here, the ice was there,
The ice was all around:
It cracked and growled, and roar'd and howl'd,
Like noises in a swound!

やっとのことに横切ったは信天翁あほうどり
 霧貫き渡り到れるならん。
キリスト教徒の魂持てるかの如くに、
 神の名のもと、皆万歳。

At length did cross an Albatross*13:
Thorough the fog it came;
As if it had been a Christian soul,
We hailed it in God's name.

知らなかった筈の餌をついばみ、
 ぐるりぐるりと飛び回る。
雷音立てて氷は割れて、
 操舵手我等を進め行く!

It ate the food it ne'er had eat,
And round and round it flew.
The ice did split with a thunder-fit;
The helmsman steer'd us through!

南風はえ折しも後ろから推せば。
 信天翁ぴったり続いて、
それから毎日、餌やり遊び、
 乗組員が呼べば来て!

And a good south wind sprung up behind;
The Albatross did follow,
And every day, for food or play,
Came to the Mariner's hollo!

霧でも曇りでも、帆柱や横索の上、
晩課に止まること九日。
夜通し煙霧の白きを通し、
月の白光ちらちら見えたとか。

In mist or cloud, on mast or shroud,
It perch'd for vespers nine*14;
Whiles all the night, through fog-smoke white,
Glimmered the white Moon-shine.*15

「神の救いを、船乗りよ!
  悪霊からか、かく苦しめるは!……
 その有様何ゆえに?」……いしゆみもて
  射ちしゆえ、信天翁を俺は!

"God save thee, ancient Mariner!
From the fiends, that plague thee thus!—
Why look'st thou so?"—With my cross-bow*16
I shot the Albatross!


年寄り船乗り物語り、 第2部。THE RIME OF THE ANCIENT MARINER.PART THE SECOND.

今や太陽右舷から上る、
 海の下から現れる。
霧に隠れて左舷に進み
 かの海の中へと没する。

The Sun now rose upon the right:
Out of the sea came he,
Still hid in mist, and on the left
Went down into the sea.

ついて行くべき鳥はなし、
 南風未だに後ろから推すも
餌やり遊ぶ日とてなく
 乗組員が呼んで来る事も!

And the good south wind still blew behind,
But no sweet bird did follow,
Nor any day for food or play
Came to the mariners' hollo!

そして地獄を見る事になる、
皆に災難の種と思われる事に。
 全員断言、殺してしまったあの鳥が
風を吹かせていたのだと。
 クソッ!皆言った、ほふった鳥こそ
風を吹かせていたのだと!

And I had done an hellish thing,
And it would work 'em woe:
For all averred, I had killed the bird
That made the breeze to blow.
Ah wretch! said they, the bird to slay,
That made the breeze to blow!

暗くもなく赤くもなく、神の後光の如く、
 栄光の太陽が復活果たすと。

あっさり全員|翻《ひるがえ》し、殺した鳥は
 霧やもやもたらしたものと。
違いない、と皆言った、そんな鳥は屠れ、
 霧や靄を齎すものはと。

Nor dim nor red, like God's own head,
The glorious Sun uprist*17:
Then all averred, I had killed the bird
That brought the fog and mist.
'Twas right, said they, such birds to slay,
That bring the fog and mist.

晴れの風が吹き、白く飛沫しぶきが飛び、
 航跡は尾を引き、離れて消えた。
我等が初めてだったらしい、
 その静かの海に飛び込んだのは。

The fair breeze blew, the white foam flew,
The furrow stream'd off free:
We were the first that ever burst
Into that silent sea*18.

風が止んでしまう、帆は垂れ下がる。
 こいつは実に最低に最低。
ひたすら話すはただ耐え難く
 あまりにもしんとした海に!

Down dropt the breeze, the sails dropt down,
'Twas sad as sad could be;
And we did speak only to break
The silence of the sea!

何もかも熱く、空はあかがね色にして、
 血の赤さの太陽が、正午になり
帆柱真上に居座るのだが、
 それが満月より大きくはない。

All in a hot and copper sky,
The bloody Sun, at noon,
Right up above the mast did stand,
No bigger than the Moon.*19

来る日も来る日も、来る日も来る日も、
 一そよぎもなく身動みじろぎもせず立ち往生。
役立たずなこと絵に描いた船が
 絵に描いた海に浮かぶよう。

Day after day, day after day,
We stuck, nor breath nor motion,
As idle as a painted ship
Upon a painted ocean.

水、水、水の直中ただなか
 板は縮みるまで乾き。
水、水、水の直中、
 飲み水だけが一滴もなし。

Water, water, every where,
And all the boards did shrink;
Water, water, every where,
Nor any drop to drink.

途方もない腐れよう。おお神よ!
 未だかつて無い代物!
スライム状のものが足で這う
 スライム状の海の上を!

The very deep did rot: O Christ!
That ever this should be!
Yea, slimy things did crawl with legs
Upon the slimy sea.

ゆらりゆらりと輪になり不穏に
 夜には群れなす鬼火が踊る。
水は魔女の油のよう、
 焦げた緑に、青くも白く。

About, about, in reel and rout
The death-fires danced at night;
The water, like a witch's oils,
Burnt green, and blue and white.

夢に見せられた者もあり
 散々悩まされた幽霊が。
九尋の深みに追いかけてくる
 あの霧と雪の国から。

And some in dreams assured were
Of the spirit that plagued us so:
Nine fathom deep he had followed us
From the land of mist and snow.

全員の舌はすっかり渇き、
 その根から枯れてしまう。 
話すこともままならず、
 煤で窒息したかのよう。

And every tongue, through utter drought,
Was wither'd at the root;
We could not speak, no more than if
We had been choak'd with soot.

いや、何たる一日!老いも若きも
 どんな悪人に俺は見えたのだ!
十字架代わりに、かの信天翁
 この首に掛けやがったのだ。

Ah! well a-day! what evil looks
Had I from old and young!
Instead of the cross, the Albatross
About my neck was hung.


年寄り船乗り物語り 第3部 THE RIME OF THE ANCIENT MARINER. PART THE THIRD.

うんざりする時が過ぎ。喉は
からから、目はかすみ。
うんざりだ、もううんざりだ!
 しょぼしょぼする目はかすみ!
時に見遣みやるは西のかた、
 とっくり見るに何やら空に。

There passed a weary time.Each throat 
Was parched, and glazed each eye.
A weary time! a weary time!
How glazed each weary eye!
When looking westward, I beheld
A something in the sky.

初めは小さな点々だった、
 それから霧のようにも見えた、
動いて次第に、形を取った
 とうとう解った、その姿。

At first it seem'd a little speck,
And then it seem'd a mist;
It moved and moved, and took at last
A certain shape, I wist.

点々、霧、そして形が知れた!
 近づく、今しも近づいている!
水妖をすり抜けるようにして、
 縦揺れ、切り返し、向き変えてくる。

A speck, a mist, a shape, I wist!
And still it neared and neared:
As if it dodged a water-sprite,*20
It plunged and tack'd and veer'd.*21

喉は塞がり、唇焼け焦げ、
 もはや笑えも泣けもせず。
我等棒立ち、渇ききって口も利けず!
 腕に噛みつき、血を啜り、
俺は叫んだ、船だ!船だ!

With throat unslack'd, with black lips baked,
We could nor laugh nor wail;
Through utter drought all dumb we stood!
I bit my arm, I sucked the blood,
And cried, A sail! a sail!*22

喉は塞がり、唇焼け焦げ、
 皆ぽかんとするばかり。…
喜色満面たちまちに、
 有難や!皆歯を見せ喜ぶ、
皆揃って深呼吸、
 全てを飲み尽くさんばかり。

With throats unslacked, with black lips baked,
Agape they heard me call:
A flash of joy;
Gramercy! they for joy did grin,
And all at once their breath drew in,
As they were drinking all.

見ろ!見ろ!もう切り返してもない!
 ここに幸あれ。
風もなく、波もなく、
 竜骨もすらりと立てて!

See! see! (I cried) she tacks no more!
Hither to work us weal;
Without a breeze, without a tide,
She steddies*23 with upright keel!*24

西日に波は燃え上がる
 その一日も遂に暮れ!
その西の波に乗るようにして
 広大にして明るい太陽が沈み。
そのとき異様な姿が突然
 俺たちと太陽との間に。
The western wave was all a-flame.

The day was well nigh done!
Almost upon the western wave
Rested the broad bright Sun;
When that strange shape drove suddenly
Betwixt us and the Sun.

そしてすぐに太陽は棒で仕切られ
(天なる母よ、我等に慈悲を!)
煉獄の火格子でもくぐり抜けたかのように、
 のっぺりと燃え上がる顔。

And straight the Sun was flecked with bars,*25
(Heaven's Mother send us grace!)
As if through a dungeon-grate*26 he peer'd,
With broad and burning face.*27

うわぁ!(思いあまって鼓動も高く)
 なんと速く近づき近づくこと! 
船の帆一瞥くれるは太陽に、
 落ち着かない蜘蛛の巣のよう。

Alas! (thought I, and my heart beat loud)
How fast she nears and nears!
Are those her sails that glance in the Sun,
Like restless gossameres!*28

あの船の肋骨なるや、太陽痣なす
 火格子のようなあの影は?
して、あの女、乗組員は?
 亡霊女と死の伴侶、他に乗る者とてない骸骨船。
あれぞ『死』なるや?2体のみにや?
 女の仲間は死神なるや?

Are those her ribs*29 through which the Sun
Did peer, as through a grate?
And is that Woman all her crew?
The Spectre-Woman and her Death-mate,*30 and no other on board the skeleton ship.
Is that a Death? and are there two?
Is Death that woman's mate?

 

女の唇赤くして、見た目からして放縦、
 髪は黄色く黄金のよう。
船と同様、船員に同様!
 肌の白さは癩病みのよう、
これぞ悪夢の不死者なれ、
 人の血も凍る人外の蝶。

Her lips were red, her looks were free,*31
Her locks were yellow as gold:
Like vessel, like crew!
Her skin was as white as leprosy,
The Night-Mair Life-in-death was she,
Who thicks man's blood with cold.*32

むくろなる船、横付けしてきて
 骰子さいころ振るは2人して
「ようし、やった!私の勝ち!私の勝ち!」
 女はのたまい、指笛吹くこと3度にして。

The naked hulk*33 alongside came,
And the twain were casting dice;
'The game is done! I've won! I've won!'
Quoth she, and whistles thrice.*34[errata 1]*35

太陽が縁まで沈む。星という星が飛び出して来る。
 一足ひとあしに闇がやって来て。

遠く聞こえたざわざわと、海の向こうに
 亡霊のうなり放たれて。

The Sun’s rim dips; the stars rush out:
At one stride comes the dark;
With far-heard whisper, o’er the sea,
Off shot the spectre-bark.

聞こえた、そして見ていた横目に!
 心の底から震え慄く、コップ1杯に
生き血でも吸われたかのように!
 星はぼやけて、夜は濃く、
操舵手の顔はランプに白く。
 帆からぽたぽた滴る露が……
かかるは顔を出す月に。
 東の線に上るまで
つのと化す月、明るい星を
 下側の切っ先に付けて。

We listen'd and looked sideways up!
Fear at my heart, as at a cup,
My life-blood seem'd to sip!*36
The stars were dim, and thick the night,
The steerman's face by his lamp gleam'd white;
From the sails the dew did drip—
At the rising of the Moon.
Till clombe*37 above the eastern bar*38
The horned Moon,*39 with one bright star
Within the nether tip.

1人また1人と、星を被れる月により、
 呻き喘ぎの暇もない、
身の毛もよだつ苦痛の顔向け
 その目で俺を呪うばかり。

One after one, by the star-dogg'd Moon,*40
Too quick for groan or sigh,
Each turn'd his face with a ghastly pang,
And curs'd me with his eye.

50の4倍もの生者、
(呻き喘ぎも聞かずして)
心臓高鳴り、常世の灯り、
 次から次に倒れ伏し。

Four times fifty living men,*41
(And I heard nor sigh nor groan)
With heavy thump, a lifeless lump,
They dropped down one by one.

皆身体から魂飛ばす、
 逃げていったは祝福か悲哀か
全ての魂、我が身をすり抜け、
 飛び退すさる様は我がいしゆみか!

The souls did from their bodies fly,—
They fled to bliss or woe!
And every soul, it passed me by,*42
Like the whizz of my cross-bow!


年寄り船乗り物語り 第4部 THE RIME OF THE ANCIENT MARINER. PART THE FOURTH.

婚礼の客は震え上がる、亡霊に語りかけられたかのよう。
「いや怖いんだが、船乗り爺様!
 骨張った手にしてから!
 それに背高く痩せこけ、日に焼けた様、
 畝なす浜の真砂かよ。」

The wedding-guest feareth that a spirit is talking to him;
"I fear thee, ancient Mariner! I fear thy skinny hand!
And thou art long, and lank, and brown,
As is the ribbed sea-sand.[2*43]

「あんたもその視線も怖い、
  手は骨張って、日に焼けて…」
怖じ恐れることは無い、婚礼の客よ
 この身は猶も倒れ伏さずして。

I fear thee and thy glittering eye,
And thy skinny hand, so brown."—
Fear not, fear not, thou Wedding-Guest!
This body dropt not down.

1人きり、独りぼっち、
 広い広い海に1人きりに!
憐れみ賜う聖人とてなく
 我が魂の苦痛に。

Alone, alone, all, all alone,
Alone on a wide wide sea!
And never a saint took pity on
My soul in agony.

累々たる犠牲者、いと安らけく!
 これに彼ら皆、死に横たわった。
対して何千ものスライム状の何か
 これを生き延びた。俺もまた。

The many men, so beautiful!
And they all dead did lie:
And a thousand thousand slimy things
Liv'd on; and so did I.

腐った海を眺めやり、
 視線を投げること遥か。
腐った甲板眺めやり、
 そこには死者が横たわり。

I look'd upon the rotting sea,
And drew my eyes away;
I look'd upon the rotting deck,
And there the dead men lay.

天に向かって祈らんとするも。
 祈りの文句が出てくる前に、
押し殺した囁き、密かに耳に
 我が心を渇かしむるに。

I look'd to heaven, and tried to pray;
But or ever a prayer had gusht,
A wicked whisper came, and made
My heart as dry as dust.

両のまぶた閉じ、閉じたままに、
 ずきずき脈打つような目玉を。
この空と海に、この海と空に
 据えたは、かすむ目にかかる重荷のように、
そして脚元には死せる者共。

I closed my lids, and kept them close,*44
And the balls like pulses beat;
For the sky and the sea, and the sea and the sky
Lay like a load[errata 2]*45 on my weary eye,
And the dead were at my feet.

冷たい汗がその手足から滲み出る、
 腐るでもなく臭うでもなく。
見るからに皆俺を見上げたように
 その視線逸らすことなく。

The cold sweat melted from their limbs,
Nor rot nor reek did they:
The look with which they look'd on me
Had never pass'd away.

孤児の呪いは地獄に落とす
 高みにある魂なるも
だがしかし!それより恐るべきは
 死者の眼にある呪いならん!
七日七夜、その呪いを浴びた
 俺はもう死ぬこともならぬ。

An orphan's curse would drag to hell
A spirit from on high;
But oh! more horrible than that
Is the curse in a dead man's eye!
Seven days, seven nights, I saw that curse,
And yet I could not die.

さまよえる月が空に上る、
 何処に留まるという事もなく。
しなやかに上っていくのに、
 星の一つ二つが供に付く…

The moving Moon went up the sky,*46
And no where did abide:
Softly she was going up,
And a star or two beside—

月光嘲笑はん灼熱の海面、
 4月に広がる白霜よろしく。
でも軍艦の巨影差すところには、
憑かれた水もひたすら焼かれ
 動かず毒々しい赤に敷く。

Her beams bemock'd*47 the sultry main,
Like April hoar-frost*48 spread;
But where the ship's huge shadow lay,
The charmed water burnt alway
A still and awful red.

その軍艦の影の上、
 みとめられたはウミヘビ共。
うごめくは白く光れる筋道に、
その鎌首もたげるや、幽遠の灯り
 白く散り散りに散れるとも。

Beyond the shadow of the ship,
I watched the water-snakes:
They moved in tracks of shining white,
And when they reared, the elfish light
Fell off in hoary flakes.

軍艦の影に在る俺は目にした
 ウミヘビ共の盛装を。
青の、艶ある緑の、黒天鵞絨(くろびろうど)の、
とぐろ巻いては泳ぐ、その全ての
 筋に、黄金の火花散らすを。

Within the shadow of the ship
I watched their rich attire:
Blue, glossy green, and velvet black,
They coiled and swam; and every track
Was a flash of golden fire.

その美しく楽しげなこと。
 なんと楽しき生き物か!残念、
その美を言わん口舌なし。
心の底から迸れる愛の泉、
 神ぞ心に祝福賜わん。
して我祝えるも知らずして!
 優しき聖人の憐れみ給わん、
我祝えるは知らずして。

Their beauty and their happiness.
O happy living things!*49 no tongue
Their beauty might declare:
A spring of love gushed from my heart,
He blesseth them in his heart.
And I blessed them unaware!
Sure my kind saint took pity on me,
And I blessed them unaware.

さしもの呪文がとうとう緩む。
 祈りも届くか届かぬうちに
首からついと放れるや
 かの信天翁、落ち行き沈み
海に落とした鉛さながら。

The spell begins to break.
The self-same moment I could pray;
And from my neck so free
The Albatross fell off, and sank
Like lead into the sea.

年寄り船乗り物語り 第5部 THE RIME OF THE ANCIENT MARINER. PART THE FIFTH.

眠りよ!この寛大なるもの、
 愛されること北極から南極までも!
海の星マリアよ讃えられてあれ!
 優しき眠り天なる聖母ぞ垂れ給え、
我が魂へするり滑り込もう。

Oh sleep! it is a gentle thing,
Belov'd from pole to pole!
To Mary Queen*50 the praise be given!
She sent the gentle sleep from Heaven,
That slid into my soul.

甲板のおめでたいバケツめ、
 もうずっとほったらかしだった。
それが露で一杯になる夢を見た、
 ふと目が覚めると、雨だった。

The silly buckets*51 on the deck,
That had so long remained,
I dreamt that they were filled with dew;
And when I awoke, it rained.

唇は濡れ、喉は冷え、
 衣服もすっぽり濡れそぼり。
夢の中でも水を求めていたのが、
 身体に水を吸わせる羽目に。

My lips were wet, my throat was cold,
My garments all were dank;
Sure I had drunken in my dreams,
And still my body drank.

動いても手足の感覚はなく
 羽根のように身の軽いこと。
てっきり寝ているうちに死んだと思った、
 祝福された幽霊かと。

I moved, and could not feel my limbs:
I was so light—almost
I thought that I had died in sleep,
And was a blessed ghost.

程なく聞こえた風の唸るを。
 近くには来なかったが。
でもその音に帆が揺れた、
 すっかり乾涸び擦り切れた帆が。

And soon I heard a roaring wind:
It did not come anear;
But with its sound it shook the sails,
That were so thin and sere.

上空一気に甦り!
 閃光ぴかりと100も走って、
前に後ろに急き立てられたり、
 前に後ろに行ったり来たり、
星もかすかにあいだを縫って。

The upper air burst into life!
And a hundred fire-flags*52 sheen*53,
To and fro they were hurried about;
And to and fro, and in and out,
The wan stars danced between.

吹き来る風も強くなり、
 帆は菅(すげ)のようにそよぎ。
雨降り注ぐ元は黒雲一つ、
 そのきわにかかる月。

And the coming wind did roar more loud,
And the sails did sigh like sedge;
And the rain poured down from one black cloud;
The Moon*54 was at its edge.

厚くも黒い雲が割れても、
 その際にかかる月。
高い岩から叩きつける滝よろしく、
 雷落ちるは冗談ではなく、
川になるほど激しく広い。

The thick black cloud was cleft, and still
The Moon was at its side:
Like waters shot from some high crag,
The lightning fell with never a jag,
A river steep and wide.

きつい風が船に届くことはなく、
 それでも船よ、動き出せ!
あの電光と月の下
 死せる者たち、うめき上げ。

The loud wind never reached the ship,
Yet now the ship moved on!
Beneath the lightning and the Moon
The dead men gave a groan.*55

呻いた、動いた、皆立ち上がった、
 話すことなく、目も動かさずして。
夢にも思わぬ不思議な話、
 死者の起きるを目の当たりにして。

They groan'd, they stirr'd, they all uprose,
Nor spake, nor moved their eyes;
It had been strange, even in a dream,
To have seen those dead men rise.

操舵手は舵を取る、軍艦は動き出す。
 一そよぎも吹いていないのだが。
水夫たちは皆綱引き始める、
 就くはめいめい在るべき持ち場。
不死の具のように手足振るう……
 幽霊船員なのか我等が。

The helmsman steered, the ship moved on;
Yet never a breeze up blew;
The mariners all 'gan work the ropes,
Where they were wont to do;
They raised their limbs like lifeless tools—
We were a ghastly crew.

我が兄弟の子の一体
 並んで立って、膝突き合わせ。
一体と俺、同じ一つの綱引くも、
 やっぱり何にも喋りゃせぬ。

The body of my brother's son
Stood by me, knee to knee:
The body and I pulled at one rope,
But he said nought to me.

「怖いんだが、船乗り爺さん!」
 落ち着け、婚礼客の貴君。
違うぞ、苦痛に魂散らした訳では。
 めいめい死体へ戻ってきたのは、
浄められた霊の一群。

"I fear thee, ancient Mariner!"
Be calm, thou Wedding-Guest!
'Twas not those souls that fled in pain,

Which to their corses came again,
But a troop of spirits blest:

その故は、世が明けるや。皆腕下ろして
 帆柱の周りに集まって。
甘やかな声音こわねゆっくり起こるは口を通じて、
 その身体を抜けて出て。

For when it dawned—they dropped their arms,
And clustered round the mast;
Sweet sounds rose slowly through their mouths,
And from their bodies passed.

音吐朗暢おんとろうちょう、歌声流れ、
 投矢のように太陽へと突撃。
ゆっくりと歌声引き揚げ、
 混ざるもあり、一人ずつもあり。

Around, around, flew each sweet sound,
Then darted to the Sun;*56
Slowly the sounds came back again,
Now mixed, now one by one.

時に空から降り来るは
 雲雀ひばり歌うと聞こえたもの。
時に小鳥全部がさんざめくよう、
 空も海をも満たさん程に
その甘やかなるさえずりで!

Sometimes a-dropping from the sky
I heard the sky-lark sing;
Sometimes all little birds that are,
How they seem'd to fill the sea and air
With their sweet jargoning!

あるいはあらゆる楽器の斉奏、
 あるいは横笛の独奏、
またあるいは天使の歌声、
 数ある天も耳を凝らす。

And now 'twas like all instruments,
Now like a lonely flute;
And now it is an angel's song,
That makes the Heavens be mute.

その声音こわね途絶えるも。帆のなす
 はためき愉しく昼までも、
人知れぬ小川のせせらぎ
 芽吹きの6月の音、
それも夜通し樹々に歌ってやる
 密やかな調べの子守唄のよう。

It ceased; yet still the sails made on
A pleasant noise till noon,
A noise like of a hidden brook
In the leafy month of June,
That to the sleeping woods all night
Singeth a quiet tune.

昼まで静かに航走す、
 一そよぎも風は吹かずして。
ゆっくり揺れずに船進む、
 前に動くはその下部より。

Till noon we quietly sailed on,
Yet never a breeze did breathe:
Slowly and smoothly went the ship,
Moved onward from beneath.

竜骨より九尋も下の深みにぞ、
 霧と雪降る極地より、
とある精霊滑り込み。それこそ
 船動かせる力なれ。
お昼には帆も歌い止め、
 船立ち止まる、またしても。

Under the keel nine fathom deep,
From the land of mist and snow,
The spirit slid: and it was he
That made the ship to go.
The sails at noon left off their tune,
And the ship stood still also.

太陽が、ちょうど帆柱真上にあって、
 大洋に船を貼り付けたもの。
しかしそのうち身を揺すり出す、
 もぞもぞグラグラ小刻みに…
後ろに前に船の半分くらい、
 もぞもぞグラグラ小刻みに。

The Sun, right up above the mast,
Had fixed her to the ocean;*57
But in a minute she 'gan stir,
With a short uneasy motion—
Backwards and forwards half her length,
With a short uneasy motion.

地面を蹴る馬、放したように
 船はいきなり跳ね返り。
俺の頭に血が上り、
 あえなく気絶し引っくり返り。

Then like a pawing horse let go,
She made a sudden bound:
It flung the blood into my head,
And I fell down in a swound.

どれほどそうしていたろうか、
 自分では解らない。
しかし息吹き返したとき、
 聞こえた、魂に刻んだのは
虚空に伝わってきた2せい

How long in that same fit I lay,
I have not to declare;
But ere my living life returned,
I heard and in my soul discerned
Two voices in the air.

「奴か?」宣う1人は、「これがあの男?
 十字架に掛けられし人にかけて、
かの罪なき信天翁あほうどりを叩き落とした、
 そのむご()たらしいいしゆみもて。

"Is it he?" quoth one, "Is this the man?
By him who died on cross,
With his cruel bow he laid full low,
The harmless Albatross.

独り留まる彼の精霊
 霧と雪降る極地にて、
あの男愛せるかの鳥愛し給う
 それを射た奴、弩にて。」

The spirit who bideth by himself
In the land of mist and snow,
He loved the bird that loved the man
Who shot him with his bow."

片割れはより柔らかく、
 柔らかいこと甘露のように。
宣えること「あの男の贖罪成れり、
さらなる贖罪積まれんように。」

The other was a softer voice,
As soft as honey-dew:
Quoth he, "The man hath penance done,
And penance more will do."


年寄り船乗り物語り 第6部  THE RIME OF THE ANCIENT MARINER. PART THE SIXTH.

1の声 first voice
しかし告げよ、告げよ!もう一度、
物柔らかに答え直せるそなたよ…
あの船あの速さに駆るは何?
この大洋は何をしている?
But tell me, tell me! speak again,
Thy soft response renewing—
What makes that ship drive on so fast?
What is the ocean*58 doing?
2の声 second voice
主の前なる奴隷もかくや、
大洋は吹かす風もなし。
大いなる視線はほぼ黙り込み
見上げる月に委ねられ…
Still as a slave before his lord,
The ocean hath no blast;
His great bright eye most silently
Up to the Moon*59 is cast—
よしや行くべき道を海知ろうとも、
月は揺らさず厳しく導くならんと。
見よ、兄弟よ見るがよい、あの寛大を、
海を打守りし月を。
If he may know which way to go;
For she guides him smooth or grim.
See, brother, see! how graciously
She looketh down on him.

1の声 first voice
しかしあの船駆けるは何故あの速さ、
推すべき波なく風もなく?
But why drives on that ship so fast,
Without or wave or wind?
2の声 second voice
前の大気は断ち切られ、
後ろから迫るゆえに。
The air is cut away before,
And closes from behind.
飛べ、兄弟よ飛べ!もっと高く、もっと速く!
さもないと置いていかれるぞ。
あの船ゆっくりゆっくりするのは、
あの船乗りの茫然自失を和らげている時のみぞ。」
Fly, brother, fly! more high, more high!
Or we shall be belated:
For slow and slow that ship will go,
When the Mariner's trance is abated."

目覚めるや、帆走していた
空模様も穏やかに。
夜だった、平穏な夜、月も高く、
死者たち共々並び突っ立ち。

I woke, and we were sailing on
As in a gentle weather: 'Twas night, calm night, the moon was high;*60
The dead men stood together.

皆して甲板並び立つ様、
地下墓地にこそ相応しく。
俺に張り付く石のような目、
月の光にぎらついて。

All stood together on the deck,
For a charnel-dungeon fitter:
All fixed on me their stony eyes,
That in the Moon did glitter.

痛み、悪態、みな死に際し、
避けようがなかったもの。
目を逸らすことはできなかった、
皆より上を向いてのお祈りも。

The pang, the curse, with which they died,
Had never passed away:
I could not draw my eyes from theirs,
Nor turn them up to pray.

この呪縛も漸く解けた。今一度
青海原に目をやると、
見渡す限り、見えるもの未だ僅か
何か他にも見えて来ないかと…

And now this spell was snapt: once more
I viewed the ocean green,
And looked far forth, yet little saw
Of what had else been seen—

さながら寂しい道を往く人、
恐れ戦きつつ歩む、
歩む途中に1度振り返るや、
2度と後ろは見なくなる。
なぜなら彼知る、恐ろしい悪鬼
彼の影踏む後ろに迫ると。

Like one, that on a lonesome road
Doth walk in fear and dread,
And having once turn'd round, walks on,
And turns no more his head;
Because he knows, a frightful fiend
Doth close behind him tread.*61

間もなくして風が吹きつける、
物音立てず、何も動かさず。
海上を経たものでなく、
波紋や日陰からにも非ず。

But soon there breathed a wind on me,
Nor sound nor motion made:
Its path was not upon the sea,
In ripple or in shade.

髪を持ち上げ、頬をくすぐる
春の草原の風のよう
不思議と恐怖も収まった、
おかえりなさいと言われたよう。

It raised my hair, it fanned my cheek
Like a meadow-gale of spring—
It mingled strangely with my fears,
Yet it felt like a welcoming.

素早くひゅうひゅう飛ばす船、
然して至ってふわふわと。
心地良さげにひゅうひゅう吹く風、
吹いてくれても俺1人。

Swiftly, swiftly flew the ship,
Yet she sailed softly too:
Sweetly, sweetly blew the breeze—
On me alone it blew.

や、これは夢か!これ本当に
あの灯台を見てるのか?
これはあの丘?これは教会?
これはここ、俺の郷なのか?

Oh! dream of joy! is this indeed
The light-house top I see?
Is this the hill? is this the kirk?
Is this mine own countree?

入江の砂州をやり過ごし、
すすり泣きつつ捧げる祈り…
この身を目覚めさせ給え、我が神よ!
あるいはこの身眠れるままに。

We drifted o'er the harbour-bar,
And I with sobs did pray—
O let me be awake, my God!
Or let me sleep alway.

湊の水面、鏡のように
波ひとつなく澄んで!
そこに一面月明かり、
形造るは月の影。

The harbour-bay was clear as glass,
So smoothly it was strewn!
And on the bay the moonlight lay,
And the shadow of the Moon.

岩は明るく照らされて、いわんやそこの教会は、
その岩の上に立つ以上。
月光に浸るしんしんと、
風見鶏さえ音立てず。

The rock shone bright, the kirk no less,
That stands above the rock:
The moonlight steeped in silentness
The steady weathercock.

静かな光に入江も白く、
そこに出てくる数多あまたある、
同じ形が、その影が、
深紅色にこれきたる。

And the bay was white with silent light,
Till rising from the same,
Full many shapes, that shadows were,
In crimson colours came.

舳先へさきからやや離れ
その紅い影がすだくから。
甲板のそちらに目を移すと…
おお、神よ!何じゃありゃあ!

A little distance from the prow
Those crimson shadows were:
I turned my eyes upon the deck—
Oh, Christ! what saw I there!

遺体それぞれ横たわり、生命なくして倒れ伏し、
それが、十字架にかけて!
全身光る、熾天使一体、
全ての遺体に立ち給いて。

Each corse lay flat, lifeless and flat,
And, by the holy rood!
A man all light, a seraph-man*62,
On every corse there stood.

これなるは熾天使の群れ、その手おのおのひらひらと。
これ天国の光景なりや!
陸地への信号よろしく立つ彼等、
そのめいめいが愛らしい光。

This seraph-band, each waved his hand:
It was a heavenly sight!
They stood as signals to the land,
Each one a lovely light:

これなるは熾天使の群れ、その手おのおのひらひらと。
なお1人も一言もなく…
一言もなく、しかし!その沈黙が
音楽のように我が心に沈む。

This seraph-band, each waved his hand,
No voice did they impart—
No voice; but oh! the silence sank
Like music on my heart.

程なく聞こえた櫂を漕ぐ音、
舵取りからの呼びかけ。
やむなくそちらに顔を向けると、
端艇一艘あらわれて。

But soon I heard the dash of oars,
I heard the Pilot's cheer;
My head was turned perforce away,
And I saw a boat appear.

舵取りと、その見習い、
急ぎ来るのが聞こえ。
天なる主よ!喜ばしき哉
死者たちは損なわれることなし。

The Pilot, and the Pilot's boy,
I heard them coming fast:
Dear Lord in Heaven! it was a joy
The dead men could not blast.

3人目が居た… 声も聞こえた。
それが隠者とは好都合!
彼高らかに賛美歌歌うは
森の中にて自身の作るを。
彼我が魂の懺悔受けん、彼祓い浄めん
かの信天翁の血を。

I saw a third—I heard his voice:
It is the Hermit good!
He singeth loud his godly hymns
That he makes in the wood.
He'll shrieve my soul, he'll wash away
The Albatross's blood.

年寄り船乗り物語り 第7部 THE RIME OF THE ANCIENT MARINER. PART THE SEVENTH.

海まで下り繋がるあの森に
 この隠者よく住まうとか
その美声の朗々と立つこと!
 楽しみは船乗りたちと話すこと
ゆえに遠い国から来りますとか。

This Hermit*63 good lives in that wood
Which slopes down to the sea.
How loudly his sweet voice he rears!
He loves to talk with marineres
That come from a far countree.

跪き祈るは朝に、昼に、夕べに
 ふわりとした座布団となる
苔がすっぽり隠しているのは
 朽ち果てた楢の木の切り株。

He kneels at morn, and noon, and eve—
He hath a cushion plump:
It is the moss that wholly hides
The rotted old oak-stump.

小船近づくにつれ、話し声まで聞こえ。
「なんて不思議な、信じられないや!
 あれほど綺麗にたくさんあった光はどこだ、
 合図と見えたのが今や?」

The skiff-boat near'd: I heard them talk,
"Why, this is strange, I trow!
Where are those lights so many and fair,
That signal made but now?"

「異様である、我が信仰にかけて!」隠者も言うは、
「 こちらの呼びかけには応えずして!
 厚板は歪んでいるし、あの帆と来たら
  なんと擦り切れ乾涸びて!
 あんなに傷んだものは見たこともない、
  敢えて挙げるとして

"Strange, by my faith!" the Hermit said—
"And they answered not our cheer!
The planks looked warped! and see those sails,
How thin they are and sere!
I never saw aught like to them,
Unless perchance it were

 森の小川に降り積もって
  筋だけになった枯葉くらいか
 時に蔦の茂みに雪が積もって
  フクロウの子は眼下の狼に叫ぶ、
 その狼は雌狼の子を喰らう、その頃にして。」

Brown[errata 3] skeletons of leaves that lag
My forest-brook along:
When the ivy-tod is heavy with snow,
And the owlet whoops to the wolf below,
That eats the she-wolf's young."

「我等が主よ!まるきり悪魔の顔だ…
(舵取りが答え成す)
俺だ恐れられたのは… 漕げや、漕げ!
 隠者は此処ぞと声励ます。

'Dear Lord! it hath a fiendish look—*64
(The Pilot made reply)
I am a-feared—Push on, push on!
Said the Hermit cheerily.

艦まで小船はあと少し、
 俺は話しも揺れもせず。
艦の直下に小船来て、
 途端に物音聞こえ出す。

The boat came closer to the ship,
But I nor spake nor stirred;
The boat came close beneath the ship,
And straight a sound was heard.

水面下に轟く物音、
 どんどん大きく恐ろしげに。
艦に届くや、入江を二分して
 艦が沈んだ、鉛のように。

Under the water it rumbled on,
Still louder and more dread:
It reached the ship, it split the bay;
The ship went down like lead.

かましく恐ろしげな物音に、
 空と海とを襲ったそれに気を失った、
7日間も溺れていた人のように
 俺の身体は横たわり漂った。
しかし夢のように速やかに、気がついた時には
 舵取りの小船に乗っていたのだった。

Stunned by that loud and dreadful sound,
Which sky and ocean smote,
Like one that hath been seven days drown'd
My body lay afloat;
But swift as dreams, myself I found
Within the Pilot's boat.

艦が沈んだ渦巻きに、
 小船は捕まりくるくる回り。
静まり返る、唯一除くは
 丘が木霊を返すばかり。

Upon the whirl, where sank the ship,
The boat spun round and round;
And all was still, save that the hill
Was telling of the sound.

俺は口を開き、…舵取りは悲鳴
 今にも卒倒せんばかりに
聖なる隠者は目を見開き、
 座ったなりに祈る有様に。

I moved my lips—the Pilot shrieked
And fell down in a fit;
The holy Hermit raised his eyes,
And prayed where he did sit.

櫂を取る。見習いと来ては、
 今にも気も狂わんばかり、
笑うことけたたましくも長々と、その間
 ずっと視線は行ったり来たり。
「きゃはははは、全く何てこった、
 悪魔も漕ぎ方知ってたり。」

I took the oars: the Pilot's boy,
Who now doth crazy go,
Laughed loud and long, and all the while
His eyes went to and fro.
"Ha! ha!" quoth he, "full plain I see,
The Devil knows how to row."

いや漸くだ、ここは全く俺の国だ、
 堅固な地面に降り立ったのだ!
かの隠者もまた小船から踏み出し、
 しかし立つのもやっとのようだ。

And now, all in my own countree,
I stood on the firm land!
The Hermit stepped forth from the boat,
And scarcely he could stand.

「受け給え、赦し給え、聖者よ!」
 額に手を当てる隠者は。
「手短に、まず言うてくれ… 
 そなたいったい何者じゃ?」
"O shrieve me, shrieve me, holy man!"
The Hermit crossed his brow.
"Say quick," quoth he, "I bid thee say—
What manner of man art thou?'

途端にこの身体の芯から絞り出された
 地獄の苦痛を伴って
我が語るを始めざるを得ず、…
 それから漸く解放されて。

Forthwith this frame of mine was wrench'd
With a woeful agony,
Which forced me to begin my tale;
And then it left me free.

以来、いつの事とも知れず、
 その激痛が舞い戻る。
この恐ろしい話を語るまで、
 我が内なる心燃え盛る。

Since then, at an uncertain hour,
That agony returns:
And till my ghastly tale is told,
This heart within me burns.

俺は過ぎる、夜のように、国から国へ。
 不思議な力を持ってしまった、話すにかけては。

人の顔見たその時に、
 解るのだ、聞かしてやらんとならんかどうか。
俺が教えてやれる話を。

I pass, like night, from land to land;*65

I have strange power of speech;
That moment that his face I see,
I know the man that must hear me:
To him my tale I teach.

盛り上がっているようだ、扉の向こうでは!
 婚礼の客達そこに在り。
庭の木陰に花嫁と
 付き添い達が歌い合い。
耳を澄ませば晩鐘が鳴る、
 お祈りの刻告げし。

What loud uproar bursts from that door!
The wedding-guests are there;
But in the garden-bower the bride
And bride-maids singing are;
And hark the little vesper bell,
Which biddeth me to prayer!

いや、婚礼の客よ!この魂は永いこと
 独り在った、広くも広い限りの海に。
孤独ではあった、神の御身も
 いらっしゃるのか解らないほどに。

O Wedding-Guest! this soul hath been
Alone on a wide wide sea:
So lonely 'twas, that God himself
Scarce seemed there to be.

結婚式での料理より、
 俺には遥かに美味しことに、
教会へ連れ立ち歩み入る、
 良き仲間と共に!

O sweeter than the marriage-feast,
'Tis sweeter far to me,
To walk together to the kirk
With a goodly company!—

共に歩むは教会へ、
 みんな一緒に祈りなそう、
天なる父に首を垂れ、
 お年寄りも乳飲み子も、愛すべき友達も、
若者も女性も陽気に!

To walk together to the kirk,
And all together pray,
While each to his great Father bends,
Old men, and babes, and loving friends,
And youths and maidens gay!

ではさらば、ご機嫌よう!
 ただ、これは言っておこう!
よく祈れる者こそ、よく愛せる者
 人も鳥も獣をも。

Farewell, farewell! but this I tell
To thee, thou Wedding-Guest!
He prayeth well, who loveth well
Both man and bird and beast.

至上に祈れる者こそ、至上に愛せる者
 大から小に至るまで。
慕わしき神ぞ我等愛し給う、
 彼ぞ悉くを造り愛し給う。

He prayeth best, who loveth best
All things both great and small;
For the dear God who loveth us,
He made and loveth all.

船乗りの視線鋭く、
 去るは、顎髭白く齢重ねて。
今度は婚礼の客の方が
 かの花婿の扉に背を向けて。

The Mariner, whose eye is bright,
Whose beard with age is hoar,
Is gone: and now the Wedding-Guest
Turned from the bridegroom's door.

呆然として立ち去った、
 見捨てられた気がして。
やや哀しくも、より賢くなった
 男が次の日の朝、起きて。

He went like one that hath been stunned,
And is of sense forlorn:
A sadder and a wiser man,
He rose the morrow morn.

終。


*1:「古代」から転じて「大昔」と大袈裟に言うのに近い。

*2:Sailer の古い呼び方。一般に「水夫」と訳されるけれども、後述により「水兵」と思われるし、老人として乗船したのではないようで、『老水夫行』の邦題は誤訳を含むことになる。ここでは「年寄り」に合わせて「船乗り」と訳す

*3:初出当時に催眠術はまだ知られず、メスメリズム(動物磁気)として流行した。これに乗っかった表現で、船乗りが眼力で婚礼の客を呪縛していると。

*4:Ship は3本以上の帆柱マストに横帆を張る帆船をいい、あるいは軍艦フリゲートを指す。従って語り手は漁師や商人などではなく、「水夫」というより「水兵」と見るべきであろう。

*5:港から出たのを「クリアした」という言い方で 直前と押韻。そのまま訳すと意味がないので、訳文を弄る。

*6:この drop は top と押韻するにしても、「出港した」と取るのは無理。drop には(薬物を)「キメる」といった意味合いもあり、a drop で「一杯やる」ことにもなる。

*7:Churchに当たるスコットランド方言。

*8:太陽が左舷から右舷へ進むとは、船の南下を示す。

*9:正午の太陽が真上に来るのは赤道上。

*10:ファゴットバスーン)は、しばしばオーケストラの代わりに用いられた。その音が聞こえてきたとは、結婚式の始まりを意味する。

*11:流氷 drift ice は水面が凍結したもの、氷山 iceberg は氷河が千切れたもの。

clift = cliff

*12:= know

*13:ボードレールも歌った最大級の海鳥は、しかし実際には尊重されず、今では小笠原諸島にしか居らず、それも1度は絶滅したものと見込まれた。多いと人には迷惑な鳥だったのかもしれない。邦名『アホウドリ』は何とかならないのかと思うが、『沖の大夫たゆう』以下異称は地方名ばかりで通用しなかったらしい。アホウドリは海面で暮らす鳥ではあるが、陸上に営巣するので、その姿は陸が近いという報せでもあった。なお、本作はエドガー・A・ポオ『ナンタケットのアーサー・ゴードン・ピムの物語』のネタ元にされ、

その結末ではアホウドリ

Many gigantic and pallidly white birds flew continuously now from beyond the veil, and their scream was the eternal Tekeli-li! as they retreated from our vision.

という不思議生物にされ、この設定をラブクラフトが引き継いで『狂気の山脈にて』が生まれたのであるが、


www.youtube.com

アホウドリの鳴き声を録画で聞く限り、「テケリ・リ!」とは聞こえないのが残念なところである。

*14:vespers は、カトリック教会で日没後にする典礼。教会暦は日没を1日の区切りとするから、晩課は1日の始まりとなる。船上で晩課に励んだわけではなく、鳥が止まるのを燭台に見立てて「1日の始まりが9度」として、"Moon-shine" に押韻している。但し実際には有り得ない。アホウドリは身体が重く、離陸には助走を要する。海面で餌を啄み、離水時には水面効果を利用しているようだが、やはり助走している。


www.youtube.com


www.youtube.com


www.youtube.com

こんな具合なので、止まり木から飛び立つという小鳥のような真似はできない。その代わりというわけではないが、翼を動かさずに滑空するダイナミック・ソアリングも得意で、これも水面効果の利用。

*15:やや唐突に見える月の描写が、後に意味を持ってくる。

*16:兵器としてのクロスボウは16世紀までに衰退し、この頃には狩猟用。しかし利用法を書いてないので、食用になり羽毛が売れた筈のアホウドリを、目的もなく暇潰しあるいは不信ゆえに狩ったことになる。捕ったものは食って供養しろ。

*17:【古語】起床、上り坂、叛乱、(キリストの)復活

*18:風がなく音もしない死の海のイメージ。これを詩人は、赤道無風帯または熱帯収束帯 Intertropical Convergence Zone とした。redbull.com が公開している動画「60秒で体感する『砂漠のような大海原』」を見ると、上下動はあっても、速度は0。

*19:太陽が月より大きくない=月が太陽以上 というのだから、満月。

*20:セイレーン(Siren)を指す。その名の語源は「干上がる」という意味の Seirazein ではないかとする説があり、降雨ではなく旱魃を、そして船乗りに死を齎す存在として描かれている。異教の神名は控えながら、その害を信じるのは、キリスト教徒一般に見られる態度ではある。

*21:いずれも帆走の方法(用語)

*22::帆が見えた、つまり他の船が在るという。救助だ!…と思ったか?

*23:= steadies

*24:竜骨を縦にとは、船の正面が見えている。つまり此方に向かっている。

*25:横木で仕切られたとは、西陽の表面に横縞が見えた。というが、それ自体有り得ない現象で、異変の始まりを表す。

*26:dungeon は「地下牢」だが、火格子 grate が付く場所ではない。

*27:西陽のことなのに、その描写はアメリカン・コミック『ゴースト・ライダー』の造形を思わせる。


www.youtube.com

*28:Gossamers という言葉は、ジョンソンによると、穏やかな晴天時に空中を舞う白く長いクモの巣のことで、この言葉はラテン語 gossapium に由来するという。これは全く不十分と言わざるを得ない。ゴッサマーとは、特に秋の静かな朝に、茂みの上に大量に見られるクモの巣のことで、風によって舞い上がり、空中を漂う様子を、ブラウンは『ブリタニア牧歌』で絶妙に描いている:第11巻第2曲

  "雪とも降り積もらずや、乳白色のゴッサマー"

プリズムのように光線を分離し、青・赤・黄などのスペクトルを鮮やかに乱す露が、早朝のゴッサマーに付着したときの美しい姿を、自然を愛する人なら誰でも観察し、賞賛したに違いない。オベロン王については、次のように歌われている。

豪奢なマントを彼は着ていた、
ピカピカのゴッサマーで作られた、
星とも煌めき渡るは以て
朝露のダイヤモンドを鏤めて

ゴッサマーという言葉は明らかに、ゴースやフリーズに由来している。"Goss samyt"で検索されたし。ヴォス『ルイーゼ』への注釈III.17によると、ドイツでは、ゴッサマーの製造は小人やエルフの仕業であると一般に信じられているという。[以上、トマス・C・クローカー『妖精伝』中『デュラハン』の章『収穫祭』脚注から]

*29:her は到来した船を指し、rib はそのあばら骨。助けが来たと思いきや、船と見えたものは骸骨だった。

*30:骸骨船に乗る女の傍らに『死』、骸骨か何かグリムリーパーのような『死神』に見えたということであろう。ただ、それにしては大鎌を抱えていない。

 


www.youtube.com


www.youtube.com


www.youtube.com

 

 

*31:以下に見る女の描写は淫婦 Vamp を表し、この病的美女は明らかに、セイレーンより吸血鬼 Vampire に近い。但し Vampire の存在は、本作の初出時には知られておらず、従って Vamp という言葉もなかった。言うまでもないと思うが、この毒々しい赤に彩る妖女と死の取り合わせは、第1部の初々しい花嫁と花婿に照応する。

*32:19世紀半ばまで、ヒポクラテス以来の四体液説がヨーロッパ医療界では支配的であった。体液のバランスを崩すことで病気になるとする。これを逆手にとって「病気になった」と言っているのだが、病気というより我が国の「血も凍る恐怖」に近いと思われる。

*33:「船の残骸」または「大男」。人体を指すときは「ぬぼうとした」「ウドの大木」的ニュアンスを含む。


www.youtube.com

*34:船上で合図のために吹くのだから、遠くまで強く響くハンドホイッスルであろう。ギリシャ神話のセイレーンは、自らの羽根を以て飛び、その歌で船乗りを引き寄せ食ってしまうのに対し、骸骨船に乗って現れる夢魔は手を下すことなく、船長のように振る舞う。

*35:原註:この後、次の一節を削る。

A gust of wind sterte up behind
And whistled through his bones;
Through the holes of his eyes and the hole of his mouth,
Half whistles and half groans.

*36:後の吸血鬼譚とは異なり、「血を吸われた」とは言っていない。

*37:= climb

*38:海原に月が上る「線」と言ったら「水平線」の筈なのに、horizon とは言っていないのは、次行 bright star と押韻するためか。

*39:三日月を角の形とし、偃月刀に見立てる。しかし三日月なら西の空に浮かんで直ぐ沈むので、上記と矛盾するのだが。

*40:断罪の場面。適当ぶっこいた船員全員、1人ずつ星付きの三日月に斬られる。

*41:語り手を除く船員200名が揃って死亡。軍艦ゆえ乗客 passenger は含まれない。

*42:船員全員の魂が通り過ぎた後、信天翁を射った犯人の語り手は1人残される。

*43:原註[2]この節の最後の2行については、ワーズワース氏に感謝を。 この詩は1797年の秋、彼及び妹御と一緒にネザー・ストーウィからダルバートンまで楽しく歩いたときに企て、作曲まで少々。

For the last two lines of this stanza, I am indebted to Mr. Wordsworth. It was on a delightful walk from Nether Stowey to Dulverton, with him and his sister, in the Autumn of 1797, that this Poem was planned, and in part composed.

*44:瞑目は祈りの仕草。詩人は祈祷に熱中する癖があった。

*45:原註:load ← cloud

*46:先の三日月から7日経つので月齢10日、上弦の月を過ぎて満月に近い。

*47:mock「嘲る」「台無しにする」の受動態による仮定。死と浄化を齎す白い月の光が、腐り赤熱する海面を嘲弄するように覆うという、怪獣大決戦的な一節。

*48:我が国の4月に降りる霜は遅霜であるところ、より高緯度の英国には珍しくない。

*49:恐怖が歓喜へすり替わる感情の変化は、孤独感と併せ、壊血病の症状。脳が壊れる兆候でもある。

*50:聖母マリアの尊称は『天の女王(Regina caeli)』であり、その古名『海の星(Stella Maris)』は北極星を指す。この名をこの節では両義的に使うところ、理解し難いので訳し分ける。なお、新教諸派はマリア信仰を否定しながら、船乗りの聖母信仰は世界共通、今なお健在である。

*51:バケツに向かって「バカ野郎」と罵るのは、水がないから「役立たず」という訳だが。

*52:いなづまを火花のように言うのは、他に例を見ない

*53:前節ずたぼろ thin and sere な帆と対比しての「ぴかぴかの」的意味合いも有ろうか。

*54:この月については月齢を記さないが、雨雲に付き、甦る死者を照らすなど、その役割を果たす。

*55:ポリドリの吸血鬼が月の光を浴びて蘇るのは、これに倣ったものであろう。

*56:亡霊の歌声が太陽を敵として、攻撃を加えたことになる。そんなの有りかと思ったけれど、赤道上の太陽なんてそんなものか。

*57:これは「船を釘付けする元凶は太陽」として、「太陽に逆らって船が動こうとする」場面らしい。『船の墓場』サルガッソの海に於ても、そんな話は聞いた事がなく、ネタ元不明。

*58:大洋を指すこの語は海神ōkeanosに由来する男性名詞。以下 he

*59:年月の「月」をいうギリシャ語mēnに由来するものの、空に浮かぶ月はSelēnē、Artemis、Hekátēの3面いずれも女神なので女性名詞。以下 she。第3部で日和見主義な船員を斬殺した恐ろしい三日月に対し、慈愛の女神として振る舞うこの高く豊かな月は、その二面性を見せる。

*60:満月は真夜中に南中する。月齢が進んでいる以上、実際にはそれなりの時間がかかった事を示す。赤道からスコットランドまで5日ほど、必ずしも速いとは言えないが。

*61:第1部の喩えに類似、何かの引用にも見える。但しネタ元不明。

*62:天使にも位階があるとされ、セラピムは6翼を持つ最上位。神への愛と情熱に身体が燃えるので、熾天使という。

*63:隠者は修道士の先駆的存在で、人里離れて砂漠に住み、聖なる徳を積み、懺悔を受け罪を赦すものとされた。

*64:生き残った語り手この時の形相は、2週間以上飲まず食わずの恐ろしい見た目になり、悪魔のように見えたと。

*65:この節には『さまよえるオランダ人』の元ネタになった『さまよえるユダヤ人』のモチーフが窺える。


www.youtube.com

また、この表現からして「年寄り船乗り」は最近のことではなく、何時の話ともしれぬ回顧譚を語っているわけで。『老水夫行』の邦題が適切であったかは、些か怪しいと言わざるを得ない。